今を楽しむお金を増やすほったらかし投資

家計管理がんばって新NISAはじめてみたけど思ってたより増えないし”今は変わらないなぁ…”トランプ関税のときはめちゃくちゃ焦ったし泣



今回は株の値動きにそわそわしたくない💦今使えるお金も増やしたい!そんなママにおすすめの「らくたま」を紹介するよ!
ほったらかし投資で今を楽しめるきっかけになるサービスそれが 「不動産クラウドファンディング」 ✨
みんなでお金を出し合って個人では投資が難しい不動産などに投資、運用はプロにお任せで分配金を受け取れる仕組みです。





クラファンの運営は色々な会社がしているけど”らくたま”は初心者さんにも優しい、投資家想いの設計がレべチ!ここは外せない!
- 👛 運用終了後、最短翌日お金が戻ってくるから、お金を長く縛られない
- 📈 年5〜6%の利回りのファンドが多い(銀行の25倍以上!)
- 💖 分配金や元本の振込手数料はらくたま負担で、手取りが減らない✨
- 万が一損失が出ても約40%までなららくたまが損を受ける仕組み✨
- 売却先が見つからない場合は自社買戻しで遅延0宣言✨
運用期間は数か月~12ヶ月くらいが多いからスタバの新作や子どもとの外食など、ちょっとしたご褒美に使えるのも魅力🍩☕️



ここからはらくたまについて詳しく見ていきましょう!


- 募集金額:7,040万円
- 想定利回り:6.1%
- 運用期間:12ヶ月
- 京王井の頭線「富士見ヶ丘駅」から徒歩1分の好立地
- 劣後出資割合36%で安心感(5~10%のクラファンが多い)



6.1%?って思った人へ…らくたまは基本想定設定は6.1%でファンド組成される&約47%が上振れだよ(小声)



9月8日にでた速報がやばすぎる・・・!唯一空室だったところに申し込みがはいったらしい
もちろんアップサイド配当対象ファンド。上振れの期待もできるファンドになっています。
\ サクッと5分で登録 /
らくたまってどんなサービス?
運営会社の安心感


運営元は「株式会社フロンティアグループ」。
不動産販売の実績が豊富で、15年連続黒字経営という安心感があります。



不動産のプロが運営する不動産クラファンが”らくたま”
らくたまのメリット
【らくたまだからできる】実質利回り1,642%の驚き事例


18号案件では1日償還で驚きの結果が出たことも。



これはらくたまがアップサイド配当を採用しているから!





アップサイド配当がないクラファンだと、「1年間・想定利回り6.1%」で「2ヶ月で償還」になったら、「もらえるお金は12分の2(=6分の1)」になってしまうよ。
らくたまは特別に「アップサイド配当」を採用しているから、予定より早く償還しても、想定されていた配当が全額受け取れる✨だから「短期終了=損」じゃなくて、むしろ思わぬごほうびにつながる仕組み◎



早期償還って嬉しいけどもらえる分配金減るな~💦って思いもあったからこれは嬉しい!


さらにらくたまでは全体の47%でアップサイド配当が発生の脅威の実力。
実質利回りは105%にもなっています。
最短5日で完了!短期運用
らくたまは「5日ルール」という独自ルールがあって、下記の事務手続き関係の期間が5日以内を目標にしています。



これ実は・・・かなりすごいことなんだよね!
- 募集期間
- 入金期間
- 運用開始までの期間
- 運用終了から払い戻しまでの期間
最短5日でお金が戻ってくるから、「習い事の支払い」や「旅行積立」など予定に合わせやすいのが嬉しい✨実際いくつかクラファンを運用していて「あれ?意外と戻るの遅い?」と思うこともあります💦



不動産クラファンの中には、払い戻しまで2か月くらい待つこともあるけど…らくたまならすぐにお金が戻ってくるから、計画が立てやすくて家計的にも安心◎
劣後出資比率で安心感◎
不動産クラファンによっては、投資家だけじゃなく運営会社も一緒にお金を出すことで投資家を損失から守る仕組みがあります。運営会社のお金は「劣後出資(れつごしゅっし)」と呼ばれます。



ケーキを分けるときに、もし誰かが「焦げちゃった部分」を食べなきゃいけないとしたら、まず運営会社がその焦げた部分を引き受ける仕組み。だから私たち投資家は「美味しい部分」から優先的にもらえるイメージだよ🍰


不動産が思ったより安く売れちゃったときなど、損が出た場合 → 運営会社が先に損をかぶるつまり、投資家のお金は、守られる構造になっています◎
らくたまではこの劣後出資が30〜40%超の案件もあり、万が一の損失時でも投資家のお金が守られやすい仕組み。



劣後出資(クラファン側が先に損を受ける比率)は5~10%のクラファンが多いなかで40%はかなり投資家を守ってくれる気合を感じる数字!
\ 安心感のあるほったらかし投資 /
140万種類以上の優待が使い放題


らくたまでは合計投資額50万円以上で140万件以上の優待が使えるベネフィットステーション、ベネポ2000円or20,000円付与が受けられます。
★ベネフィットステーション:各種優待の利用やポイ活ができる会員制優待制度
★ベネポ:ベネフィット・ステーションにて各種ポイントに交換できるポイント(スタバギフトへも交換可能)
- TOHOシネマズ🎬 500円OFF(2,000円→1,500円)
- 大阪王将🥟 500円注文で200円OFF
- Zoff👓 10%OFFクーポン
- CoCo壱番屋🍛 サラダ無料🥗
- JTB🌍 旅行代金の3%ベネポ付与✨
- GiGO🎮 クレーンゲーム200円分プレゼント🎁
- 松屋🍚 牛めし各種50円OFF
- らーめん夢想🍜 トッピング1品×人数分
※らくたま公式サイトより抜粋



日常のお買い物やお出かけがぐっとお得になる優待が140万種類以上✨しかも家族でも使えるよ!



値動き気にせず分配金がもらえるだけじゃなくて優待もGETできるのは嬉しい~✨
\ 優待も使い放題 /
手数料ゼロの安心感
分配金・元本の振込手数料はらくたまが負担。手数料で分配金が目減りしないのは、地味にうれしいポイント。



入金はネットバンクの手数料無料で出来るけど出金ってほとんどのクラファンが手数料かかってたからこれは嬉しい✨
例えば…少額からクラファンデビューして利回り8%のファンドに1万円投資したとすると、分配金800円から20%の源泉所得税が引かれ分配金が640円になります。
ここから更に出金手数料で330円かかった場合、、、手元に残るのは310円になり結構目減りしてしまいます💦
らくたまでは少額からチャレンジしたい!という私たちに優しい仕組みです✨



以下らくたま公式のQAからの引用だよ!
- 出資金の振込手数料の負担はどうなりますか?
出資金の振込手数料は、各出資者様のご負担となります。『らくたま』では入金口座は「GMOあおぞらネット銀行」となりますので、GMOあおぞらネット銀行からお振込いただく場合は、振込手数料は無料となります。弊社から分配金、出資元本などをお支払いする際には弊社の負担となります。なお、ご登録口座情報の相違により弊社から振込みができない場合は、情報修正後の振込みの際の振込手数料及び組戻手数料は出資者様のご負担となります。予めご了承ください。
注意点もチェック
- ⚠️ 抽選式なので、人気案件は「当たらない」こともある
- ⚠️ 一度運用が始まると途中で解約できない
- ⚠️ 振込手数料は出資者(私たち)負担
確実に投資できるわけではない


らくたまではファンド募集は抽選式となっています。そのため抽選に当たらないと投資することができません。過去には人気過ぎて応募が900%を超えるものも…



チャンスをつかむためにはらくたまだけじゃなく他の不動産クラファンと併用するのがおすすめ!



複数の不動産クラファンをつかうことでリスク分散にもなるし、チャンスを増やすことにもなるんだね!


途中解約はできない
らくたまに限らず、不動産クラファンは途中でやめることはできない仕組み。もし「すぐに現金が必要!」となっても、運用が終わるまでは引き出せないから気をつけてね◎



途中解約はできないけど、らくたまでは”遅延”が起きないようにすんごい仕組みを導入しているよ!


不動産クラファンをやる上で元本割れの有無はもちろん”遅延はないか”も重視する投資家が増えています。



不動産クラファンでは対象の不動産が予定通り売却できなければ”遅延”になって償還が遅れることもあるんだよね…。



それはびっくりするしいつ戻ってくるかわからないからモヤモヤしそうだね・・・
そこで私たち投資家を守る目的でらくたまが掲げているのが、自社買戻し宣言×ファンド遅延ゼロ宣言
予定通り不動産が売却できないなら自社で買い戻す!というすんごい仕組みを導入しています。



これ聞いたときぶっちゃけおったまげたよね!安心感はんぱないらくたまめっちゃ推し♡


こんなすごい仕組みを導入できるのはらくたまの運営会社㈱フロンティアグループの圧倒的キャッシュ力があるから!不動産資産の厚い含み益(80億円)があり、それを活かし投資家を守る仕組みづくりを導入してくれています。



会社の経営状況も公開していてクリーンな経営もされているよ!運営元がしっかりしてるのは本当安心感があるよね✨
振込手数料がかかる
他の不動産クラファン同様、らくたまへの投資資金の入金は振込手数料がかかります。



私は住信SBIネット銀行を使っているので毎月一定回数は手数料無料だよ!ネット銀行をうまく使えば手数料かからずに入金できるよ✨
ただし、らくたまでは前述の通り、分配金+元本の入金はらくたま負担◎ほとんどのクラファンでは入金手数料がかかるので嬉しいポイント✨
らくたまの魅力まとめ
- 長期で寝かせるより、短期で回したい
- 株の値動きは苦手。ほったらかしで増やしたい
- 値動き気にせず優待GETして家族の外食や自分のご褒美を叶えたい
- 安心感をもって運用したい
らくたまはアップサイド配当導入で高利回りも狙える✨さらに潤沢なキャッシュを活かして自社買戻し宣言×ファンド遅延ゼロ宣言という最強の仕組を導入しています。
一定金額以上の投資で使い放題の優待サービスや、出金手数料無料なのも嬉しいポイント✨少額から投資をしたい!という初心者さんも手数料負けを考える必要がありません✨



ほったらかし投資気になるけどちょっと不安だなぁ‥‥



正直私もらくたまは最近はじめたの。みみ史上一番新しいのがらくたま。めっちゃ注目してる✨ぶっちゃけ”今ならまだ穴場”だと思う(コソッ)
気になるなぁ~と思った人は新ファンドもチェックしてみてくださいね✅


- 募集金額:7,040万円
- 想定利回り:6.1%
- 運用期間:12ヶ月
- 京王井の頭線「富士見ヶ丘駅」から徒歩1分の好立地
- 劣後出資割合36%で安心感(5~10%のクラファンが多い)



6.1%?って思った人へ…らくたまは基本想定設定は6.1%でファンド組成される&約47%が上振れだよ(小声)



9月8日にでた速報がやばすぎる・・・!唯一空室だったところに申し込みがはいったらしい。
もちろんアップサイド配当対象ファンド。上振れの期待もできるファンドになっています。
\ サクッと5分で登録 /
【画像付き】らくたま登録ガイド




















コメント