mamapo– Author –
mamapo
フルタイムで働きながら子育てに奮闘しているワーママ。知育時間を捻出するために時短ライフハックを色々お試ししています。
-
お金の知識
お金をかけずにお金・投資を学ぶ方法 7選【無料】
【お金のことを学ぶハードル【そもそも論】】 お金のこと学びたいけど、 どう学んでいいのかわからない そもそも何がわからないのかわからない・・・ 私も投資を始めた4年半前なんかよくわからないけど始めてよくわからないまま損しました・・・。。何も... -
お金の知識
無料でディズニー!?株主優待って本当にお得なの?ほかに方法はないの?
ディズニーの入園料高くなったな~・・・気軽に行けないよ~。。 【無料ディズニーのために株を買うのは非現実的】 優待チケット1枚貰うために必要な資金 株主優待で 毎年無料ディズニーするために 必要な資金をチェックしてみましょう。 出典:オリエンタ... -
家計管理
資産爆伸びのコツ 仕組み化でお金を増やす方法教えます【体験談】
毎月頑張ってるのになかなかお金が貯まらない・・・ 資産増やしたいのに全然増えない!なんで!? ただのディズニーオタク浪費家時代の私はまさにこの状態でした でもそんな私でもお金の流れを仕組み化して 貯金を増やし 投資を始めて資産を爆伸びさせるこ... -
新NISA
SBI証券?楽天証券?証券口座を複数持つメリット・デメリット【実体験】
新NISAも始まったし 投資やってみようかな〜! と思ったらまずやること・・・ 口座開設! だけど・・・ 証券口座めっちゃあるー!どこにすればいいのーーー 証券口座迷子になってしまう人多いですよね! 今回は投資を始める時に知っておきたい 証券口座の... -
お金の知識
高配当投資の落とし穴3選!はじめるまえに必ず知っておきたいポイント
個別株を購入するともらえる配当金! その中でも特に株価に対して配当金が多くもらえる 高配当投資!(3%~が目安) めちゃくちゃ魅力的ですよね。 私もメイン投資ではないけど高配当投資もやってるよ~! 高配当…✨いいな!寝てるだけでおこづか... -
お金の知識
【新NISA】1$155円突破!円安のとき投資はどうすればいいのか?
2023年~今(2024年6月)にかけて止まらない 円安が続いています。 1$155円を突破したのは、 なんと34年ぶり!!! 出典:世界経済のネタ帳 こんなに円安が進んでるんじゃインデックス積立でも投資は危ないなぁ。円高になるまで待ってようかなぁ。 ... -
お金の知識
老後4000万円問題って本当!?そんなに必要なのか?徹底解説
老後2000万円問題があってやばーい!って思ってたら今度は4000万円問題!?どうしよう…絶望。 昨今の物価上昇を受けて老後の資金は4000万円必要!というニュースみたことありますか? 年金だけじゃ暮らせない未来がくる! 本当に4000万円も必要なの!? そ... -
家計管理
JRE BANKの豪華特典まとめ 子育て世帯にも嬉しいポイントご紹介
2024年5月9日 JRE BANKがスタートします。 JR東日本の銀行サービス JRE BANK 預金残高などの条件に応じてめちゃくちゃ嬉しい特典があります! JR東日本をよく利用する人は必ずチェックしてね 【JRE BANKとは】 JRE BANKは楽天銀行の支店 JRE BANKは楽天銀... -
家計管理
払済み保険とは?メリット・デメリットを解説【固定費削減】
昨今の円安でドル建ての保険商品の支払いが家計を圧迫してる・・・!! そんな悩みはありませんか? 円安の影響でドル建ての保険料がどんどん上がってきつい・・・ 【ドル建て保険✖️円安の弊害【実体験】】 正直我が家、2014年に契約したド... -
新NISA
株主優待で外食費削減!子育て世帯にオススメ5選【外食】
家計負担の大きい”外食費” これを減らせば家計も助かる~!って思ったことありませんか? 我が家は外食費削減のために株主優待も活用しているよ! オススメの外食系株主優待をご紹介します! ★優待がもらえるまで時間のかかる”長期保有”が優待の条件になっ...